シンポジウム タイトル

 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)自動走行システムでは、更なる自動走行システムの社会受容性の醸成に向け、自動運転に関する市民の理解向上を目的にシンポジウムを開催します。
 本シンポジウムでは、「あなたと考える自動運転の安心・安全」をテーマに、(一社)日本自動車工業会、大学・研究機関、警察庁や国土交通省等の産学官において安心・安全について取り組む専門家がパネルディスカッションを行い、「自動運転はどれだけ安全でなければならないか」などに関して議論します。 市民の自動運転に対する漠然とした不安や期待に対して、専門家による正確な情報提供の場を設けることにより、自動運転に関する市民の理解向上を目的としています。

開催概要

日時:
2018年10月7日(日)受付開始・開場9:30 開会10:00 終了12:00
場所:
東京国際交流館
東京都江東区青海2-2-1 国際研究交流大学村
●ゆりかもめ「船の科学館」東口より 徒歩約3分
●りんかい線「東京テレポート」駅B出口より 徒歩約15分
主催:
内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「自動走行システム」

プログラム

10:00~12:00

パネルディスカッション 「あなたと考える自動運転の安心・安全」

モデレーター:清水 和夫氏(SIP自動走行システム推進委員会構成員/国際自動車ジャーナリスト)
司会:岩貞 るみこ氏(SIP自動走行システム推進委員会構成員/モータージャーナリスト)

葛巻 清吾氏(SIP自動走行システム・プログラムディレクター)
有本 建男氏(SIP自動走行システム・サブ・プログラムディレクター)
平澤 崇裕氏(国土交通省 自動車局 技術政策課 自動運転戦略室長)
杉 俊弘氏(警察庁 交通局交通企画課自動運転企画室長)
横山 利夫氏(日本自動車工業会 自動運転検討会主査)
中川 由賀氏(中京大学 専門教授)
ポンサトーン・ラクシンチャラーンサク氏(東京農工大学 准教授)

たくさんのご応募ありがとうございました。
応募は締め切りました。

※プログラム及び出演者は変更する場合がございます。予めご了承ください。
※ご入力いただいた個人情報は、本シンポジウムの運営以外に使用いたしません。

【お問い合わせ】
住商アビーム自動車総合研究所(担当:成田、粟井)
TEL:03-5166-4600(平日 10:00~18:00)